エンタメ,グルメ,テレビ,和食・日本料理,地域,本島南部,沖縄料理,糸満市
ほっとするやさしい味わいのオリジナルメニュー「食事処 おかあさん」(糸満市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「丼物」。紹介するのは糸満市座波にある「食事処 おかあさん」。店内はいかにも沖縄の食堂といった感じで、くつろぎながら料理が楽しめる。豊富なメニューの中にある、オリジナルの丼物とは?

オリジナルメニューの「豆腐と豚肉の卵とじ丼」

はい、「豆腐と豚肉の卵とじ丼」となります

見たことない!

ないね、確かにオリジナルだね

いいですね
豆腐もゴロっと入っていますよ
豆腐と豚肉の卵とじ丼(650円・税込)

「おかあさん」オリジナルの「豆腐と豚肉の卵とじ丼」。鍋の中に豆腐、豚肉、玉ネギ、ホウレンソウを入れ、自家製のつゆを注ぎ、火にかけフタをする。途中で豆腐を裏返し、つゆをまんべんなくしみ込ませる。

豚肉に火が入ったら溶き卵を回しかけ、再びフタをする。卵がほどよく固まったらごはんの上に。ラー油をかけてネギを散らしたら完成。
まずは豆腐から

いいね!
お豆腐いい!

すごく味があっておいしいです!

これ島豆腐ですか?

はい、島豆腐になります

おいしい!
豆腐にも味がしっかり入っていますね

手でちぎることで、味がしみやすくなっています


味付けもほんのり甘さがあって、おいしいんですけど

基本とされている2:1:1よりも、ミリンを少し多めにしております
食の基本と言われる水2、しょうゆ1、ミリン1の割合より少しミリンが多め。そのため少し甘めだけど、これが香ばしい島豆腐とよく合う。豆腐は手でちぎって入れているので、ギザギザの断面から味がしっかりしみ込んでいる。
ごはんと一緒に


うまい!だけどごはんと一緒に食べたらちょっとピリ辛な感じがする。なんで?

仕上げにラー油を少しかております

ラー油が入っているんだ!
急に味が変わりよった


本当ですか?
気づかなかった、熱すぎて

あははは(笑)
よくある


卵でしっかりとじているんで、中は熱いですね

フタしてあるような感じですからね

卵2個分の溶き卵をかけているので食感はふわふわ。仕上げにかけたラー油がいいアクセントになっている。島豆腐と豚肉の組み合わせを、甘めのつゆで味付けしてあるから沖縄県民好み。これは一食の価値あり。続いてはお店のおすすめを。
豚骨100%の沖縄そば「旨辛野菜そば」

はい「旨辛野菜そば」になります

え?沖縄そばですか?

沖縄そばです

パッと見ラーメンよね
旨辛野菜そば(780円・税込)

フライパンに沖縄そば用のスープを入れてそこに野菜をたっぷり。野菜とスープをからめたら味付けされたミンチを投入。そしてもやしを入れたら全体をよく混ぜ、フタをして野菜に火を通す。

火が通ったらゴマドレッシングを。麺を茹で丼に入れスープを注ぐ。そこに野菜をたっぷり入れ、フライパンの中のスープも注ぐ。最後にネギをかけたら完成。
スープのお味は?


沖縄そばやさ!

沖縄そばですね、スープ自体もすごくコクがあって、深みがあるんですけど

スープは豚骨100%になりますね

カツオは使ってない?

カツオは無しで、豚骨とゲンコツを使っています
つづいて麺を

うまい!

おいしい!


沖縄そばなんだけど、何だろう、ちょっと担々麵ぽい感じもする

あー、確かに
麺は沖縄そばだけど担々麺みたいな味わいが。その秘密がミンチとごまドレッシング。


炒める時にゴマドレッシングを若干入れています

ゴマドレ!

ゴマドレッシングを少し入れることでまろやかになって、ミンチ自体も別で味付けして作っています

ミンチはちなみにどのように味付けされているんですか?

甜面醤(テンメンジャン)、砂糖、豆板醤(トウバンジャン)、オイスターソースと砂糖で、辛味を出すためにキャロライナ・リーパーというすごく辛い唐辛子を若干入れてます

へえ!

ミンチには担々麺に使う肉味噌のような味付け、そこにごまドレッシングの風味が入るからまさしく担々麺のような味わいが。野菜はシャキシャキでちょっとピリ辛なのが食欲をそそるよ。毎日でも食べたくなる普段着メニューが味わえる「おかあさん」。ほっとするおいしさがある。
Information

- 食事処 おかあさん
おいしい「丼物」。ごちそうさまでした。
- 住所
- 〒901-0314 沖縄県糸満市座波1806-2
- 電話番号
- 098-996-1341
- 営業時間
- 11時~14時30分(炒め物・揚げ物は14時終了)
- 定休日
- 火曜日
- 駐車場
- あり
- カード
- 不可
- 電子マネー
- 不可
あわせて読みたい記事