エンタメ,グルメ,テレビ,中華,地域,本島南部,那覇市
手軽に味わえる本格的な中国料理「中國菜Yoshi」(那覇市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「点心」。紹介するのは那覇市前島にある「中国菜Yoshi」。こぢんまりとした店内だけど、中国菜というだけあって本格的な中国料理が味わえる。

こだわりのショーロンポーも入った「点心4種」

いきますよ!
せーの!

オープン!
おいしそう!

おいしそう!
鮮やかな色ですよ!
点心4種(990円・税込)
内容:蝦の蒸し餃子、ポークと蝦の広東焼売、ポークと玉葱の北京焼売、ショーロンパオ

鮮やかな点心の「4種盛り」。エビの蒸しギョウザ。ポークとエビの広東シュウマイ。ポークと玉ネギの北京シュウマイ。そしてショウロンポー。
まずはショウロンポーから
ゆりちゃんがショウロンポーを。スプレータイプの黒酢をかけていただきます。

なかからめっちゃ肉汁があふれてきましたよ!

すっごいね!


スープは何からおダシを?

ベースは豚ですね

なんでこんなに肉汁がうわーっとあふれてくるんですか?

これは豚の皮をボイルして脂の部分を全て排除して、低温で4時間炊き上げて、自然のゼラチンを作ります。


そのなかにおいしいスープを足します。それを肉あんと包み込みます。8時間寝かせて落ち着かせて包みます
豚の皮からゼラチンを作るこだわりよう。うまみたっぷりのゼラチンを豚肉と一緒に包み込んでいるので、袋の中にはスープがたっぷり。やさしい味わいで豚肉のおいしさともよく合う。


またこの皮がモチっとしていておいしいんです

皮はうどんを作る時に使う粉を使っています


普通のショウロンポーの皮とちょっと違うってことですか?

それぞれお店の特徴があると思うんですけど、こちらのお店では温度管理をベースに60度で練るっていう。企業秘密を言っちゃったんですが


言っちゃいましたね(笑)

ぜひ真似してください

真似していいんだ
やさしい(笑)


でも簡単に真似できないですよね。やっぱりね
皮にはうどんの粉を使っている。食感はもちもちだけどツルンと喉を通っていく。
エビの蒸しギョウザ

エビすごい!
なかブリンブリンですよ、おいしい!
このエビは何エビですか?


これはブラックタイガーとホワイトタイガー、2種類混ぜています

2種類使っているんですか!

ブリンブリンの食感となめらかな食感、そしてタケノコのコリコリといろいろな食感が楽しめる。味付けはシンプルだけど、ラードのネギ油や背脂も入っていて香りと旨味がアップ。プリプリとしたエビと、つるんとした皮のコラボたまらない。
広東シュウマイと北京シュウマイ


今シチューを食べたのかなと思うぐらいクリーム系の香り、もう口入れた瞬間、シチュー食べたのかなと思うぐらいだった

本当ですか!

ポークとエビの広東シュウマイは番組ディレクターも食べたそうで、大川くんが言ったようにシーフードシチューのような風味があったそう。それだけ豚とエビの旨味が上手に混じり合い、さらにクリーミーに仕上がっている。

私のやつも香りが良かった!

5種類のスパイスをパウダーにして、ちょっとまぜ込んでいます

5種類のパウダー!

すっごいね


めっちゃおいしかった!

こんなシュウマイ食べたことないな
豚肉、5種類のスパイス、揚げた赤玉ネギと生の玉ネギ、そして白ネギとこの小さなシュウマイの中においしさの素がぎっしり。こだわりが詰まったおいしい点心が楽しめる4種盛り、これはおすすめ。
さあ続いてはゆりちゃんには内緒にしていた点心を。
これぞ本場の味「鶏脚の発酵ブラックビーンズ蒸し」

あははは(笑)

え?何これ!
オーマイガー!


最高だね!

手みたいになっているけど

正解です。手です

え、何の?

鶏さんの手です

えー!初めて見る!
鶏脚の発酵ブラックビーンズ蒸し(750円・税込)

こちらは鶏の足の発酵ブラックビーンズ蒸し。焼きテビチみたいに骨の周りのお肉を食べる。さあ覚悟を決めて行ってみよう。

うん?あれ!
めっちゃおいしい!(笑)

おいしい!

ほんとテビチみたいにコラーゲンをめっちゃ感じる。コラーゲンたっぷりじゃないですか?


ぷるぷる柔らかい。おいしいです
味付けもめっちゃいい!

3年ぐらい使い回している自家製の醤(ジャン)になります

醤(ジャン)、すごい!
これぜひ皆さん食べてほしい
本場の味ってことですもんね

おいしい、ほんとにおいしい

くさみを抜いて油で揚げてさらに煮込む。作り方は大変だけどその分おいしさは格別。まるでカニを食べるみたいに夢中になる。いろいろな点心が楽しめる「中国菜Yoshi」。このほかにも本格的な中国料理があるので、ぜひお試しを。
Information

あわせて読みたい記事