エンタメ,おでかけ,デート,テレビ,レシピ,自然
【グランピング】キャンプでハロウィンパーティーやってみた

東村にある慶佐次キャンプサイトには沖縄県内でも数少ないグランピング施設があります。
自然の中に佇むラグジュアリーな空間でハロウィンパーティーをしました!
今回はグランピングの魅力や盛り上がること間違いなしのパーティーキャンプデザートをご紹介します。
目次
グランピングとは

グランピングとは、グラマラスとキャンピングを掛け合わせた造語で、その名の通りキャンプを豪華にかつ優雅に楽しむスタイルのことをいいます。
自分でテントなどの道具を用意せずに気軽にアウトドア気分を味わえると年々人気が高まっています。
ホテルのようにエアコンやベッド、ソファーが完備されているので快適にくつろぎつつ、BBQや焚き火などキャンプ体験ができるのがグランピングの醍醐味です。
今回宿泊した慶佐次キャンプサイトのグランピング施設についてはコチラの記事をご参照ください。
グランピングの楽しみ方「贅沢な空間を満喫」
エアコンがきいている空間でふかふかのベッドやソファーに横になって、あえて何もしない時間を過ごすというのが一番贅沢なのかもしれません。
本を読むなどして日常を忘れるのもおススメです。
ベッドとソファーは身長約180cmの私が横になっても十分なサイズ!
この大きさはなかなか出会えないので超贅沢気分!!


施設内はLEDランタンや間接照明でおしゃれに演出されていてとても癒されます。

グランピングの楽しみ方「気軽に自然を楽しむ」
グランピングの一番の魅力は気軽に自然を感じられることです。
バルコニーにもふかふかのソファーがあり、足を伸ばしてゆったりとした時間を楽しめます。
小鳥のさえずりを聞きながら心ゆくまで自然を満喫できますよ。

夜には、ソファーにもたれかけながら満天の星空も満喫できちゃいます!

グランピングでとことん「非日常」を味わおう!
さらに現実世界を忘れるために優雅なグランピング施設でハロウィンパーティーをすることにしました!
今回のパーティーの主役は・・・
SNSで話題の噴水フルーツポンチです。
ただのフルーツポンチではありません!あるものを用意するだけで一気に場が盛り上がるんです!
【材料】
・フルーツミックス缶
・ナタデココ
・アイスの実(用意していたんですが撮影前に溶けてしまいました涙)
・ハロウィン仕様のグミ

そして、忘れてはいけないのはサイダーとメントスです!

この組み合わせで“噴水”がどういう意味か察した方も多いのではないでしょうか(笑)
【手順】
①フルーツミックス缶の水気をきる

②常温のサイダーをボウルの中央に置く
③サイダーの周りにフルーツやナタデココ、グミなどを置く。
(楽しみすぎてこの表情!ワクワクが抑えきれません!!)

④サイダーにメントスを3ついれる。
すると・・・!?

勢いよくサイダーが噴射!!シュワシュワと音を立てながらサイダーがどんどんあふれていきます。
あふれたサイダーはボウルの中にたまっていくので机が汚れる心配はありません!
フルーツがサイダーに浸っていく様子も綺麗ですよ。

ラグジュアリーな空間との相性もピッタリで場が盛り上がるのでハロウィンやクリスマスなどのパーティーにもってこいですね!
個人的にはグミが良いアクセントになっていたので入れることをおすすめします。

キャンプの要素はしっかりありながらも、リゾートホテル泊のような優雅な時間を過ごせるグランピング。
年末どこに遊びに行こうか迷っている皆さん!ぜひ慶佐次キャンプサイトのグランピングで、仲間とワインを飲みながら語らいませんか?


見逃し配信
あわせて読みたい記事