アジア・エスニック,エンタメ,グルメ,テレビ,地域,居酒屋・バー,本島南部,那覇市
じっくり仕上げたアジアの定番料理「Cafe&居酒屋 クロトン」(那覇市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「エスニック」。紹介するのは那覇市樋川にある「Cafe&居酒屋 クロトン」。テーブルにカウンターと落ち着ける雰囲気で、アジア各国の料理が楽しめる。

ピリ辛タレが旨い「アジアの定番チキンライス」

「アジアの定番チキンライス」です

いい香りがする!

ほんと!また鶏肉が!

きれいね!

美しいですね
アジアの定番チキンライス(800円・税込)
(タレはお好みで選択/タイ風ピリ辛・和風ネギ生姜・スイートチリ)

日本でチキンライスといえば、ケチャップライス。中国南部から東南アジアのチキンライスといえばこれ。手で細かく裂いたチキンをのせるところもある。

こちら食べ方は?

鶏肉にタレをかけていただいて、ライスと一緒に


この色合い好き

タレをかけると一気にエスニック感がでましたね

雰囲気変わるね、ガラっと

では、いただきます

しっとりチキン

柔らかい!うまい!

しっとりしている!
このチキンは、どの部分を使っているんですか?

鶏の胸肉になります

胸肉なんだ!

胸肉ってパサつく感じがあるんですが、めっちゃしっとりしているのはなんでですか?


パサつかないように、低温調理で時間をかけて作っています

チキンにも味が入っている気がするんですけど

ナンプラーとかレモングラスとか、そういった調味料を一緒に漬けこんで低温調理しています

ほお!

低温調理するんですね

ナンプラーやレモングラスなどと一緒に真空パックして、それをじっくりと低温調理。中までしっかりと味が入って、しっとり柔らかく仕上がっている。
エスニックをひきたてるタレ

このタレの辛さが絶妙ですよね

いいね、ピリッとする感じ


これはちょっと聞かないと(笑)

さあ、なにが入っているんでしょうか?


ナンプラー、あとはレモン汁とかショウガなどが入っています

ショウガも入っているんですね
魚を発酵させて作ったナンプラーは旨みとコクがたっぷり。そこにレモン汁とショウガ、そして唐辛子を使い、ピリ辛でさっぱりと仕上げている。これが淡白な胸肉とよく合う。
ごはんと一緒に

あー!これですね!
いいね!おいしい!

ライスも味がついている気がしますけど

これもナンプラー、ショウガとか、あとはレモングラス、コブミカンの葉とか、そういったハーブを入れて炊き上げています


おダシも使っていたりするんですか?

そうですね、鶏ダシを
鶏ダシとハーブを使って炊き上げたごはん。タイ米の一種ジャスミンライスを使っていて、細長いのが特徴。これがエスニック料理には欠かせない。味もしっかりついているのでこれはペロリと完食しそう。
2つの味を食べ比べ「ピックガイトート」

「ピックガイトート」といいます


2種類ありますよね?

タレがかかっている方が「ソースナロック」と言いまして、日本語では「地獄ソース」

「地獄ソース」!

日本語で聞かなければよかったね(笑)
タイの屋台でもおなじみの「ピックガイトート」。日本で言う手羽先の唐揚げ。
こちらがいわゆるプレーン。
ピックガイトート (1個 100円・税込)
(タイ風手羽唐揚げ)

そしてこちらが「地獄ソース」をからめたもの。
ピックガイトート ソースナロック(1個 150円・税込)
(タイ風手羽唐揚げ 地獄ソース)

まずはプレーンから

おいしい!香ばしいね!

めちゃめちゃ味がある!
お肉に味をつけているんですか?

そうです。お肉にナンプラーと黒コショウをかけて、片栗粉を混ぜて下味をつけています

鶏肉にはナンプラーや黒コショウで下味をつけていて、片栗粉を混ぜて寝かせておく。始めに4分間揚げ、トレイで2分間休ませる。そして再び2分揚げて完成。二度揚げしているので衣はパリパリ。味がしっかりついているので、お酒にも合いそう。
「地獄ソース」に挑戦!

次が日本語でいうと「地獄ソース」でしたっけ?

そうです

あははは(笑)
なんか悪いことしたかなあ?

地獄行きです(笑)

はい、ではいただきます


あー!あー!

やばい!

店長すごい!

これ本当にくる!
しゃべれないぐらいくる


すっごいわ、舌に!

はー!火が出そう!

この辛みは何でつけているんですか?

唐辛子を入れていまして

唐辛子だけですか?これ?

スイートチリソースとかタイのシラチャーソースとか、辛いのをたくさん合わせたソースですね


これは食べ比べ絶対やったほうがいいね

私はもう地獄に行かなくていいです(笑)

あははは(笑)
「地獄ソース」の名のとおり、これは辛い。ピリ辛を通り越してビリビリくる辛さだけど、旨味はそのまま。
「クロトン」には駐車場がないのでお近くのコインパーキングをご利用ください。ご協力お願いします。
Information

あわせて読みたい記事