うるま市,エンタメ,おでかけ,体験,本島中部
所長の“塩ギャグ”も魅力的、手作り塩体験ができる「浜比嘉島の塩工房 高江洲製塩所」(うるま市)
2022年7月16日(土)から7月31日(日)にかけて九州・沖縄で放送された「沖縄ガチプレ旅」。
番組名の通り、沖縄ツウの2人のプレゼンターがテーマ毎にオススメしたいプランを「ガチでプレゼン」をする。
ただし、出演の武井壮と貴島明日香が選べるプランは1つのみ。というが番組の趣旨だった。
今回二人が選んだのは、うるま市にある「浜比嘉島の塩工房 高江洲製塩所」。


こんにちは
高江洲製塩所さんですか?

はい、そうです


よろしくお願いします

今日はよろしくお願いします
こちらでは、竹の枝を利用した昔ながらの方法で塩を製造。自然の力で海水を循環させることでミネラル豊富な塩に仕上がるんだそう。

その塩作りをここでは体験することができるんです。まずは濃縮海水を沸騰させます。

すると沸騰するまでの間、高江洲さんが噂のアレを。

いろんな種類の塩があるんで、選ぶ時はどれに塩~かなって


いやあ!わお

名嘉さんがいってた!これだ!

名嘉さんいってましたね


ここでなんか塩について聞きたいことある?質問
「塩って儲かるんですか?」とか

塩って儲かるんですか?


儲かる
塩売繁盛(しおーばいはんじょう)

塩売繁盛!マジか!(笑)

名嘉さんの言う通り、高江洲さんの“塩ギャグ”もここの魅力のひとつ。

まだ何もしてないのに、ちょっと疲れました(笑)
気を取り直して塩作り頑張っていきましょう。濃縮海水が沸騰したら木べらでやさしくかき混ぜます。


鍋の内側についているこの白いやつ、これはカルシウムになっているんで、落としながら、底もゆっくりかき混ぜてください。
ここでも

良い塩を作ろうと思ったら掛け声かけるんですよ。よいしお、よいしお

よいしお、よいしお、ほら明日香ちゃんも早く


よいしお、よいしお

よいしお、よいしお、完全に塩対応ですね

わお!
テレビでこんなにスルー(笑)
こんなに無視されることなかった、すごいな(笑)

あははは(笑)

そうこうしているうちに、徐々に水気が飛んで塩が浮かんできました。

すくったらもう塩だよ。すごい

ね、あの水からこんな塩が

ほんとだね

わあ!塩だ!すごい!


サラサラになってきたよ、だんだん
作業開始から20分。ついに手作りの塩の完成。

ああ、張り付いちゃったちゃった。これいいんすか、張り付いちゃっても仕方ない?


こればっかりはどう“しお”うもない

どう“しお”うもない


仕事って、だからこういうことだよね

(笑い)

端々までね、すべてを生かすっていうさ。そういうことだよね。俺は大事ないろんなことを学んでいる気がする

(笑い)

塩づくりだけじゃないなにか
いっ“しお”うモノの、なんか知識をね


へえ、すごい塩だ


できた?

はい
明日香ちゃんもオリジナルの塩が完成。

はい、できあがりましたよー!

イエイ!自分で作ったお塩


塩づくり体験も初めてでしたけど、楽しかったですね

楽しかったです
なんか天候も気にならないくらい集中して、一所懸命

今、なんていいました?
天候も気にならないくらい?

天候も気にならないくらい…集中

わあ!“しお”うちゅう!


無理です

ついに塩ジョークを

私はその手には乗りませんから(笑)

(笑い)

明日香ちゃん、武井さん、“塩ギャグ”のダメージは大きかったみたいですね。そして最後に。

沖縄方言でお塩のことを何というか知っていますか?

マース


おお!なら塩使って料理食べるときは?いただき?

マース!

マース!


ありがとうございます

ありがとうございます
嵐が来たよ

(笑い)

最後の締めに嵐が来たよ
高江洲さん、楽しいひと時をありがとうございマース。

Information

- 浜比嘉島の塩工房 高江洲製塩所
- 住所
- 〒904-2316 沖縄県うるま市勝連比嘉1597
- 電話番号
- 098-977-8667
- 営業時間
- 平日:10時~16時
- 土曜日:10時~15時
- 定休日
- 日曜日、祝日
- ※雨天時は臨時休業
- 駐車場
- あり(30台)
- URL・SNS
- ホームページ
あわせて読みたい記事