うるま市,エンタメ,おでかけ,体験,本島中部
光を放つグラスが作れる体験施設「琉球ガラス工房 三ツ星」(うるま市)
2022年7月16日(土)から7月31日(日)にかけて九州・沖縄で放送された「沖縄ガチプレ旅」。
番組名の通り、沖縄ツウの2人のプレゼンターがテーマ毎にオススメしたいプランを「ガチでプレゼン」をする。
ただし、出演者の武井壮さんと貴島明日香さんが選べるプランは1つのみ。というが番組の趣旨だった。
今回二人が選んだのは、沖縄本島中部のうるま市にある「琉球ガラス工房 三ツ星」。

ここだ!

お!「琉球ガラス工房 三ツ星」

なんか爽やかな外観ですね

そうね
涼しげなガラスをちょっと連想させる感じ


わあ!
すてきな琉球ガラスがいっぱいある!

きれい!

きれい!

涼やか!


ほんとですね
見てるだけで涼しいですよ

これが琉球ガラスなんだね

沖縄の伝統工芸「琉球ガラス」。その特徴は色鮮やかなデザイン、そして厚みのある形。その琉球ガラスに、新たに光る細工を施して話題を呼んでいるのがこちらの工房。二人も光る琉球ガラス作りを体験。何を作りますか?


どれにされますか?

「角ロック」がいいかな


いいですね、すてき!
何を飲まれるんですか?

そうね、基本、乳製品!
明日香ちゃんは何を作るの?

私はタンブラーでいきたいと思います!


何を入れますか?

これはもう、ハイボールを!

ハイボールね!

こちらの工房では色や模様を自分で選ぶこともできるんです。明日香ちゃんは緑色に光るタンブラー。武井さんは青く光るロックグラスに決定。

そしていよいよ琉球ガラス作り開始!まずは武井さんから。
始めに1,000度を超える熱でガラスを溶かしていきます。

そこに完成をイメージした塗料や模様を先につけます。ガラスが光るのは蓄光石という特殊な材料を使用しているため。日の光を蓄えると暗闇でほのかに光るんです。不思議ですね。

そしてここから空気を吹き込んでグラスは形を整えていきます。

はい、しっかり口をつけて、ふーっと押し込むように、長く。ゆっくりゆっくり


はい、OKです
このままだとまだ小さいんで、ここからまたガラスを巻いて、同じように空気を入れていきます

何度も熱しながら仕上げていくことから、炎の芸術とも称される「琉球ガラス」。

ゆっくり、ちょっとずつ
回しながらゆっくりでいいですよ

いい感じに仕上がってきましたね。作業もいよいよ終盤。飲み口の厚さを整える工程にも挑戦。

回転が止まらないように

続いて明日香ちゃんも挑戦。

ふーっと息を長く押し込むように

頑張って!


もう少し!

顔が赤くなってきた(笑)

はい、OKです!

大変!


へこんでいるところにしっかりあてて、回転が止まらないように

わあ、いい感じ!
めっちゃうまい!


作ったグラスでハイボール飲むの楽しみじゃない?

楽しみです!
乳製品飲むのも?

ヘビーユースしたいくらいです(笑)

そして後日、できあがったグラスがこちら。

明かりを消すと、ほのかに優しい光がグラスから放たれます。

明日香ちゃん、ハイボール飲み過ぎないでくださいね。
Information

- 琉球ガラス工房 三ツ星
- 住所
- 〒904-2301 沖縄県うるま市与那城照間291
- 電話番号
- 098-989-6354
- 営業時間
- 10時〜17時30分
- (吹きガラス体験最終受付:17時30分)
- 定休日
- 火曜日(火曜日が祝日の場合は営業)
- 駐車場
- あり
- カード
- 可
- 電子マネー
- 可
- URL・SNS
あわせて読みたい記事