エンタメ,おでかけ,ソロ活,テレビ,レシピ
夏キャンプに最適!火を使わないキャンプ飯

せっかく癒しを求めてキャンプに来ているのに、炎天下でだらだら汗をかきながら料理を作るのは避けたいですよね。
夏場はなるべく火を使わず簡単で美味しい料理を作りたいものです!
ということで今回は、火を使わない涼しげなキャンプ飯に挑戦してみました!
火気厳禁の公園でも調理可能なメニュー
沖縄県内には宿泊することはできないけれどもピクニックのようにデイキャンプを楽しむことはできる公園や施設が数多くあります。

今回ロケした糸満市にある平和創造の森公園もその1つです。
お腹が空いた時にササっと料理する事ができる火を使わないキャンプ飯を2つご紹介します。

おすすめ神レシピ①写真映えする「トマトと生ハムのカナッペ」
まず1つ目は「トマトと生ハムのカナッペ」です。
カナッペとは1口大に切ったパンやクラッカーなどの上にチーズや野菜を乗せた料理のこと。
自宅で作るという人はそう多くはないと思いますが、キャンプ場で作ればみんなでシェアでき、パーティー気分も味わえます。朝食やおやつ、おつまみにもピッタリです。
【材料】
・フランスパン
・トマト
・バジル
・スライスチーズ
・生ハム
・オリーブオイル
・にんにくチューブ
・塩
・旨味調味料
【作り方】
①生ハムとチーズ、バジルを細かくちぎる
②細かくした生ハムとチーズ、バジルにオリーブオイル大さじ1と旨味調味料、にんにく、塩を適量入れて和える

③トマトを薄くスライスする

④バケットの上にスライスしたトマトを乗せ、その上に和えた具材をのせたら完成!

見た目も涼しいカナッペの完成です!調理時間は5分もかかりませんでした。
トマトの酸味と生ハムの塩味がちょうどよく、夏場に食欲がなくてもこれなら食べられる一品です。ぜひお試し下さい!!

おすすめ神レシピ②話題の”萌え断♡”「フルーツサンド」
続いての火を使わないキャンプ飯は「フルーツサンド」です。
みなさんSNSで話題の”萌え断”という言葉を聞いたことありますか?
萌え断とは・・・”断”面がカラフルで美しい食べ物に”萌え”ることを言います。
今回は萌え断料理の代表格「フルーツサンド」を、生クリームを使わずに作ります。
【材料】
・カッテージチーズ
・ヨーグルト(オイコス)
・甘味料
・食パン(なるべく薄いもの)
・好みのフルーツ(今回はみかん、バナナ、キュウイ、イチゴ)

【作り方】
①カッテージチーズとヨーグルト、甘味料を混ぜる

②フルーツをカットする

③ラップの上に食パンを乗せ、クリームとフルーツをのせる

⇒カットした時の断面をイメージしてフルーツを置くのがコツです!
今回はみかんとキウイのペアと、いちごとバナナのペアの2種類を作りました。
④もう一枚の食パンでサンドする

⑤ラップで巻いて、クーラーボックスで冷やす
⇒どの方向でカットするのかを忘れないように気をつけましょう!

⑥いざカット!
綺麗な断面がでるようにカットする位置を確認してから包丁を入れます。
緊張の瞬間・・・
「パカッ!!」

オレンジとグリーンが映えるフルーツサンドの完成です!!
初めてにしては上出来ではないでしょうか(笑)

生クリームを使っていないので甘すぎず、またフルーツをふんだんに使っているので満足感がありました。
一方、いちごとバナナのフルーツサンドは・・・
残念ながら萌え断にはなりませんでしたが、味はとても美味しかったです。
火いらず料理は小さい子供がいるファミリーキャンパーも安心
火を使わないキャンプ飯は特に小さいお子さんがいるキャンパーにおススメです。
子どもが誤って火傷してしまう心配もありません!
夏キャンプを涼しく快適に楽しむためにも、「火を使わないキャンプ飯」ぜひ参考にして下さい。


見逃し配信
あわせて読みたい記事