エンタメ,おでかけ,ショッピング,テレビ,地域,本島南部,那覇市
あのおいしい漬物発祥の店「平田漬物店」
目次

ハイサイボンジュール!

ハイサイボンジュール!
今回は「那覇市長賞100周年特別賞」を受賞したお店をめぐります

素敵な商品に会いに行きましょう!

そのお店、こちらの中にあります!


おお!第一牧志公設市場の中にあるってことですね

はいそうです!

行きましょう!

市場の中の老舗漬物店

「那覇市長賞100周年特別賞」受賞、おめでとうございます!

おめでとうございます!

ありがとうございます

こちらはどういったお店になるんですか?

平田漬物店といって、沖縄の漬物を販売しているお店です


漬物でもいろいろあると思うんですが、おもにどういうものを?

おばあちゃんの代から同じ方法で、昔からの漬け方でやっています。島ラッキョウの漬物と、あとゴーヤーの漬物とか

はい

今はシークヮーサーと大根、甘酢で漬けたものとか


受賞した商品は塩漬けの漬物

こちらではどの商品が受賞したんですか?

こちらです
島ラッキョウの塩漬けで賞をいただきました

塩漬け!非常にシンプルな
島らっきょう塩漬け 100グラム (1,000円~・税込)


はい。70年くらい前からずっと変わらない漬け方で、自分は孫で三代目になるんですけど、その継承した味で受賞させていただきました

へえ!

食べてみますか?


味見してもいいですか?

どうぞどうぞ!

いただきます!

うん!

おばあちゃんから受け継ぐ作り方

シンプルだけど、すごく新鮮な味がしているの。塩の風味が入ってめっちゃおいしい!

かめばかむほど甘いですね

みなさんにどうやって漬けてるのって聞かれますが、そんなに塩濃く漬けないんです

ほお

塩も湿度とかによって変えてはいくんですけど、ずっと食べられる島ラッキョウとして、昔からの味付けで出しています

発祥の店といわれて

島ラッキョウの塩漬けは、うちのおばあちゃんが発祥といわれているんで

ああ!発祥ということなんですね!
それを継続して変わらずに作られているからこそ、それが評価されたということですね

そうですね


代々受け継がれている島ラッキョウの漬物が受賞して、どういうお気持ちでしたか?

おばあの時代が培ってきたものとか、その気持ちを引き継いで自分たちがやってきたことが形になったっていうか。市長賞をいただいて、おばあちゃんにも良い報告ができるなと思っています


いいですね。ちなみに今後はどういう風にしていきたいですか?

70年以上お店をやっているんですけど、自分の中ではまずは100年、平田漬物店100周年を目指そうと思っています

いいですね、本当にすばらしい!
あらためまして、受賞おめでとうございます!

ありがとうございます

那覇市長賞100周年特別賞
【那覇市ホームページ:那覇市長賞受賞商品】
【特別賞商品ガイド PDF】
「那覇市長賞100周年特別賞」受賞店 OKITIVE掲載記事
・知る人ぞ知るロングセラー「大田製靴店」
・変わらぬ製法で受け継ぐ伝統菓子「南島製菓」
・老舗洋菓子店が大切にしてきたもの「ボンファン」
Information

あわせて読みたい記事