エンタメ,おでかけ,ショッピング,スイーツ,テレビ,地域,本島南部,那覇市
変わらぬ製法で受け継ぐ伝統菓子「南島製菓」
目次

ハイサイボンジュール!

ハイサイボンジュール!
今回は「那覇市長賞100周年特別賞」を受賞したお店をめぐります

素敵な商品に会いに行くんですね

そうです、ということでさっそく浮島通りにやってきました!

浮島通りといえばおしゃれスポットが多くて、古着屋、美容室、バーなどいろいろありますね


今から行くのは?

こちらです!「南島製菓」さんです!

お菓子かな?行きましょう!


「那覇市長賞100周年特別賞」受賞、おめでとうございます!

ありがとうございます

4代続く老舗菓子店

すごい素敵なお店!
おいしそうなものがショーケースの中にたくさん並んでいるんですが、こちらはどういったお店になるんですか?

創業が1935年で今年で87年目になりまして、私が4代目になります


代々受け継がれてきた4代目なんですね

2022年で87年なので、「花(87)開く年」にさせたいと思いまして、店舗のリニューアルを2月17日に行いました

そうなんですね、


どれもおいしそうなんですけれども

おいしそう!


受賞商品は沖縄の伝統菓子

ちなみに、今回「那覇市長賞特別賞」を受賞したのはどの商品になりますか?

こちらにあります「琉球菓子こんぺん」というものになります
琉球菓子こんぺん(5個入り)(583円・税込)


沖縄のお菓子といえば、という代表的なお菓子ですね

「こんぺん」ていう言い方ははじめてで、「くんぺん」という物と同じですか?

同じです。これは標準語になります。
「こんぺん」が標準語で「くんぺん」が沖縄の言い方です 。さらに沖縄の言葉でいうと「くんぴん」というのもあります

ありますね


なるほど。こちらはどういったこだわりで作られているんですか?

戦前から作っている商品で、ゴマをふんだんに使い、黒糖を少しアクセントとして入れています。ゴマのメーカーも実は40年以上変えていません。
亡くなった創業者がこのゴマだけは変えてほしくないということで、その願いをずっと守りつづけています

話を聞けば聞くほど、この「こんぺん」が気になるので食べてみたいですね

こちらになります


ありがとうございます!

はい、どうぞ
口いっぱいに広がるゴマの風味

ぎっしり!ちゃんとゴマの形が残ったままなんですね


そうなんです。つぶしてるものと、つぶしてないものをちょうどいい具合にブレンドしてあります

いいですね。じゃあいただきましょう!


おいしい!

ありがとうございます

ゴマ、大好きなんです!

口に入れた瞬間ゴマが広がって。ゴマの味と食感がめっちゃおいしいです!

「琉球菓子」をひろげたい

「那覇市長賞100周年特別賞」を受賞されて、今後どういう風にしていきたいですか?

沖縄では「琉球菓子」という名前は当たり前なんですが、本土に行くとほとんど知られていない言葉になるんです。この「琉球菓子」という名前を、「琉球菓子こんぺん」で全国に広げていきたいと思っています


いいですね。本当にすばらしいです。ぜひがんばってください!
あらためまして、受賞おめでとうございます!

ありがとうございます
ミニこんぺん 1個 (108円・税込)

那覇市長賞100周年特別賞
【那覇市ホームページ:那覇市長賞受賞商品】
【特別賞商品ガイド PDF】
「那覇市長賞100周年特別賞」受賞店 OKITIVE掲載記事
・知る人ぞ知るロングセラー「大田製靴店」
・あのおいしい漬物発祥の店「平田漬物店」
・老舗洋菓子店が大切にしてきたもの「ボンファン」
Information

- 南島製菓
- 住所
- 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-11-28
- 電話番号
- 098-863-3717
- 営業時間
- 9時~18時(日曜日は10時~17時)
- 定休日
- 正月(1月1日〜3日)
- 駐車場
- なし(近くにコインパーキングあり)
- カード
- 不可
- 電子マネー
- 不可
- URL・SNS
- ホームページ
あわせて読みたい記事