エンタメ,グルメ,テレビ,ラーメン,地域,本島南部,西原町
自家製麺がおいしい「支那そば かでかる」
目次
アゲアゲめし、今回のテーマはラーメン。やってきたのは西原町。

さあ、西原町上原にやってきましたね、ジョニーさん

ゆりちゃん、ここではね、冷たいつけ麺を食べてみよう

いいですね~!さあ気合を入れて食べまっしょい~!

西原町上原にある、麺がおいしいと評判の「かでかる」。ノスタルジー漂う昭和チックな店内。

わんたんめん
自家製麺が楽しめるということで、つけ麺の前に、まずはお店定番のラーメンから。こちらはわんたんめん(肉5ケ、980円・税込)。わんたんも珍しいけど、綺麗に織り込まれた麺が美しい。


うわぁ~!なんだろうなぁ、すごい懐かしい感じが

なつかしい!この器がねぇ、いかにもラーメンって感じで

もう素敵!で、また盛り付けも美しい!


こちらのメニュー名を教えてもらってもいいですか

こちらはわんたんめんですね

わんたんめん!わんたんが入っているラーメン、わたし初めて見ます
おいしさと盛り付けの秘訣
寸胴のスープを小鍋に分けて温める。

沸騰したお湯の中にわんたんを投入し、しばらく茹でる。その間にどんぶりに醤油、ラード、白ネギを入れる。そこにスープを注ぐ。

茹でたわんたんが浮いてきたら麺を投入。わんたんと麺の茹であがりを同じにする。茹であがったら、麺を器用に折りたたみながらザルですくう。それをどんぶりに入れて、わんたんとメンマ、チャーシューを乗せたら完成。

めっちゃうまい!和風スープ
まずはスープからいってみようか。


いただきまーす。ああ~!

しみますねぇ。うーん、おいしい!

ちょっとなんか和風な感じがしません、出汁が。これは、スープは?

和風の出汁は煮干し、かつお節、サバ節、昆布、シイタケが入っています

どおりで!めちゃくちゃあっさりといただけますね!スープのベースはなんですか?

ベースは鶏ガラを使っています


うまい!めっちゃうまい!

ありがとうございます!

ジョニーさん好きだろうねぇ、わかる!

好きだわ、これ!
鶏ガラをベースに、煮干しやカツオ節、昆布やシイタケなどを使ったスープは、あっさりとしているけれど味が深い。まさに五臓六腑に染み渡るおいしさ。黄金色もきれい。

地産地消、ツルツルの自家製麺
続いては麺を。


麺もツルッといけますねぇ。麺は細麺ですか?

こちらは中細麺です

それでかなぁ、すごくスルスルはいるねぇ

スルスル入りますよねぇ。すごい、おいしいんですけど、こちらの麺は?

こちらは自家製麺で、毎朝切りたてを作っています


麺の小麦粉にも何かこだわりがあるんですか?

そうですね、沖縄製粉さんを使っています。地産地消です

地産地消、すばらしい!
麺は毎朝お店で作っている。一晩寝かせた生地を製麺機で切っていく。つるつるとしたのど越しで、小麦のおいしさが感じられる。

お肉がぎっしりのわんたん
続いてはわんたんを。


いただきまーす!わんたんが大きい!あちこーこー!お肉がぎっしりとつまってて、うまみがすごいですねぇ

そうそうそう。そしてショウガもきいてますねぇ


こちらのお肉は豚ですか?

お肉は豚肉のみ、それと香味野菜を使っています

実は俺さ、さっき見たんだよ。手作りで作ってるんですよね

はい。毎朝作っています

すごい、毎朝わんたんも作ってるって!

年齢問わず楽しめるお味

和風なので、お年を召した方も好きな味かもしれないですね

あ…… そうです、はい。ははは(笑)

えっ、ジョニーさんに言ってるわけじゃないよ!あはは(笑)

わたしもね、満足です。このわんたんめん。ははは(笑)

わんたんの中には肉餡がぎっしり。ぷりぷりとした歯ごたえで、ショウガが効いている。生地のツルッとした触感もいい。5個も入っているので、たっぷり楽しめる。麺も多めでボリューム満点!
冷やしラー油つけそば(期間限定)
さあ、続いてはつけ麺を。


続いては、爽やかなお料理が出てきました。こちらのお料理を教えてください

こちらは冷やしラー油つけそばです

冷やしラー油つけそばですか。ほ~!またおいしそうですねぇ!

暑いからさ、いいかもしれない!
こちらは冷やしラー油つけそば(期間限定、850円・税込)

こしがある麺の秘密
まずは麺を茹で、ゆであがったら、水で丁寧に洗い、更に氷水でしめる。器に盛りつけ、キュウリやチャーシューなどを乗せ、ラー油をかけたら完成。レモンを絞って、冷たいつけダレでいただきます。


では、いただきまーす!

うーん!涼しい!いいねぇ!

グッドグッド!うーん、すーごくさっぱりと爽やか!……あ、きましたラー油が

そうね、後からちょっとくるね

結構ピリッとね。麺も、さっきラーメンで食べた時よりも、しっかりとコシを感じました

これは最後に冷水でシメて、キュッとしてコシを出しています


なるほど!麺自体は一緒?

麺自体は一緒です

シメることでこんなに違うんだ!

へ~!結構変わりますね
麺は同じだけど、氷水でキュッとしめているので、コシがある。
少し甘めの和風だしと自家製ラー油
そしてこのつけダレが麺のおいしさを引き立ててくれる。

先ほどのわんたんめんの和風だしのベースを一度冷やし、甘じょっぱいつけダレを加えてからスープにしています


こちらも和風なんですね

でもラー油が入っているから、ちょっと中華っぽい感じもするね

うんうん、するする!いいわぁ~
和風だしで少し甘さがあり、これが麺の甘さをより際立たせる。麺にかかったラー油がいいアクセントに。


こちらのお店は、いろんな具や麺があの自家製ですよね。ところで、このラー油は?

こちらのラー油も自家製です

わお

へー!すごい!

大変ですよね。こうやって全部作るのって

はい、大変です

このラー油もめちゃめちゃ香りがあって、おいしいですよねぇ

おいしい。だから、手作りだからおいしいんだよ。うん

ありがとうございます
冷やしラー油つけそばは期間限定品のため要確認を。
Information

あわせて読みたい記事