エンタメ,おでかけ,グルメ,ショッピング,テレビ,南風原町,地域,本島南部,沖縄そば,沖縄料理
月イチ開店の“ハブそば”も見逃せないハブ革工房「yu-i FACTORY(ユーイファクトリー)&プレ82(プレハブ)」
目次

ハイサイボンジュール!
久しぶりに南風原町にきました!
今回は以前にリモート取材させていただいた「yu-i FACTORY(ユーイファクトリー)」さんに行ってみましょう!


今回はリモート撮影の時の約束を果たしに来ました!

ありがとうございます

「yu-i FACTORY」ってどんなところ?

私たちは「yu-i FACTORY(ユーイファクトリー)」と申しまして、沖縄県の駆除されたハブを使用して加工品を作っています

ハブが凍っている!

はい、凍っています
これは駆除された状態なんですけど、なめし加工して製品用の革に変えて製品を作っています

そうなんですね


確か認定証を貰ったという話も聞いたんですけど、これですか?

はい。こちらが2021年9月に認定いただきました「日本エコレザー基準認定証」です

どういった認定なんでしょう?

排水や廃棄、薬品も何を使っているかというところまで精査された上で認定されます

それを頂けたのは素晴らしい!

ありがとうございます

新しいラインナップは「HaveR(ハバー)」

せっかくお店に来たので、新商品などあれば紹介したいんですが

ぜひぜひ!
今、おもに女性向けで「HaveR(ハバー)」というラインナップをやっておりまして

ハバー?

英語の「持つ」っていう意味のhave(ハヴ)と、沖縄の方言で「かっこいい」っていう意味のハバーですね

こちらですね

フリップタイプの三つ折り財布になります


これは新しいデザインですか?

はい。開けた時になかが見えやすい、通帳とか少し大きめのものも入れやすい商品です

こちらのカバンもすごい素敵です。ジップの周りがハブ革ですね

さりげなくハブ革を使うことで、落ち着いた雰囲気を出すように心がけています

いいですね

こちらはすべて女性スタッフに任せてデザインしてもらっています

ハブのおそばの味は?

では、さっそくリモート撮影時にお約束したハブそばを。ぜひチャレンジしてみたいです!

ぜひぜひ

すぐ横ですね

はい

プレはちじゅうに?

実はこれ「プレハブ」って読むんです

あ、ハブ(82)ですね(笑)


おーすごい!
めっちゃおしゃれな感じで!
ここは毎日されているんですか?

月に1日だけです
今月だけは第4なんですけど、普段は毎月第3土曜日に開けています
※完全予約制

限定数があるとか?

はい。多い時で、だいたい50から55食です

多い時で?

駆除されたハブの中で、食しても大丈夫なものを厳選するので、数が作れません

なるほど。それでは、その貴重な「82(ハブ)そば」をぜひ食べてみたいと思います!

食べていってください


「82そばセット」ですね
これはラフテー、これは卵、真ん中は主役!

部位で言うと肋骨と背中の部分です。まずはスープを飲んでいただいて

はい

このダシの中にハブを感じて欲しいです。飲んだ1番後ろにちょっと違うなっていう


おお!確かに鰹ダシが利いています。でも、あとから味わったことがない味がします。

ありがとうございます。そうだと思います

新しい味?


次はこのハブ煮を
全体を持って、かじってみてください

かじるんですか。骨とかあるんですか?

結構骨が多いので。背中の部分をちょっとかじる感じです。


どうですか?

おいしい!あのね、チキンと豚の中間

くさみとか、独特の味があるわけではなく

ない!あの凶暴なハブがこの優しい味とはびっくりです


ある程度食べていただいた後には、ハブ酒で作ったオリジナルのコーレーグースをかけてみてください

ハブ酒!

ハブ酒に自家製の唐辛子を入れて、半年くらい漬けています。かなり辛いです

このぐらいだと多いですか?
わりと辛いのもいけるんですけど

ではそれぐらいで


うん、ちょうどいい刺激!

よかった!

元々は少しマイルドな味なので、辛いのが好きな方はこれ楽しめますね

ハブをテーマにしたコラボ企画!

今後の展開や予定は何かありますか?

そばを提供する日に作家さんとコラボした、ハブランドというものを企画しています

ハブランド?

シルバーの作家さんだったり藍染、あと書道の方ですね


すごい!それを展示みたいな感じで?

はい。ハブをテーマにした作家さんの作品も一緒に見てもらえたらなっていうことで

しかもその日は月イチの「82そば」が食べられる日ですね!


久しぶりにおじゃまさせていただき、またたくさん発見がありました。ありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました!

みなさん、それでは
アビアントー!
Information

あわせて読みたい記事