エンタメ,おでかけ,ソロ活,テレビ,レシピ,レジャー,体験,子ども,暮らし,自然
あなたの好みはどっち?アウトドアスパイス

ナビゲーターの大城良太がキャンプしながら感じた事をテーマ別にレポートしていきます。
今回のテーマは「アウトドアスパイス」。
キャンプ飯やBBQには欠かせないアウトドアスパイス!最近では多くのブランドや飲食店からもオリジナルスパイスが出ているのでいくつかご紹介します。
目次
種類豊富なアウトドアスパイス
空前のキャンプブームの中、多くのアウトドアスパイスが販売されています。

代表的なのが、和歌山県のアウトドアショップが手掛け大人気となった万能調味料「アウトドアスパイスほりにし」。
それにお笑い芸人バイきんぐの西村瑞樹さん監修の「バカまぶし」や宮崎県産の「マキシマム」。
沖縄県内では、くるくまキャンプサイトを運営する仲善が作った「くるスパ」などがあります。
こんなにたくさんあると何使おうか迷ってしまいますね!

アウトドアスパイスを使って作るおすすめキャンプ飯
「ほりにし」でガーリックシュリンプ!
《作り方》
①殻をむいたエビと、スライスしたにんにく、ガーリックシュリンプの素を混ぜ合わせる

②材料にほりにしを入れてかき混ぜる
③スキレットにオリーブオイルをひいて焼いていく

鮮やかに赤くなっていくエビと、にんにくのいい香りが食欲をそそります。
さらに今回は、ライスもひと手間くわえて美味しく作ってみました!
「マキシマム」でバターライス!
《作り方》
①ご飯にバターとお湯を入れてかき混ぜる
②バターがなじんだら「マキシマム」を入れて完成!

旨味成分が凝縮されているマキシマムを加えることで味がしまり、料理上手にしてくれます。
出来上がった料理をプレートによそって、パセリでいろどりを加えたら、
ハワイアンなガーリックシュリンププレートの出来上がりです!!

噛むとエビの旨味とほりにしの濃厚なあじわいが口いっぱいに広がり幸せな気分に。
また、大きめにスライスしたにんにくの香りがガツンと鼻から抜けるので、思わずビールに手を伸ばしたくなる美味しさでした。(ビール持ってこればよかった・・・)

「くるスパ」でステーキ!
キャンプに行くと必ず食べたくなるのがステーキ!!
南城市のくるくまキャンプサイトで頂いた「くるスパ」を合わせてみました!
《作り方》
焼いたステーキにくるスパをかけるだけ!


くるスパにはシークワーサーも入っているので、スパイシーな中に爽やかな香りが感じられました。ぜひお試しあれ!

オリジナルスパイスを作ってみよう!
自分好みのスパイス作りにも挑戦してみました。
用意したスパイスは
・クミン
・シナモン
・オールスパイス
・フェンネル
・ガーリック
・岩塩
・バジル
・ガラムマサラ
・ブラックペッパー
・ナツメグ
・ホワイトペッパー
・チリパウダー
・パセリ
・パプリカ
の14種類
市販の調味料入れを使用し、スパイスを調合してみました。
はたして大城は至高のスパイスを作ることが出来るのか!?
スパイスを調合
今回はスパイスと塩の全体の比率が1:1になるようにスパイスを入れてみました。

私は甘めで爽やかな風味のするスパイスを作ってみたかったので、シナモンやバジルなどを多めに入れて容器をシャカシャカ!!

完成品がコチラ。
名付けて「RYO スパ」!!

実際にステーキにかけて食べてみました・・が、
味は・・・微妙な感じ・・
欲張って全部のスパイスを入れたのが良くなかったのか。
アウトドアスパイスの奥深さを実感しました。
肉や魚、パスタ等どんな料理にも合うアウトドアスパイス。
キャンパーはもちろん、家庭にも1つあると便利な優れものです。

見逃し配信
あわせて読みたい記事